
当院について
理事長・院長あいさつ
当院は1968年に創設し、時代のニーズに合わせて地域医療、老人医療、慢性期医療を担ってきました。2002年には改築し、現在は外科、内科、胃腸科、肛門科、整形外科、脳神経外科などを診療科目に、地域の医療需要に応えれるように努力しております。
地域医療連携の重要性が叫ばれる中、創設以来、大切に築いてきた医療機関との信頼関係を活かし、藤田医科大学病院、愛知医科大学病院、名古屋市立大学病院、名古屋大学附属病院、中京病院、大同病院等の病院との連携も深めながら、お互いに一体となって、迅速で適切な治療を行なっています。
皆さまのおかげを持ちまして、2018年には創設50周年を迎えることができました。今まで以上に、地域の皆さまに信頼される病院として職員一同、努力していく所存です。今後とも宜しくお願い申し上げます。
理事長 院長小松 輝成

理念
-
1
地域の皆様に親しまれ、信頼される医療サービスの提供に努めます。
-
2
常に質の高い医療の提供に努めます。
-
3
健診や介護にも積極的に取り組み、地域の保健医療・福祉に貢献します。
病院概要
名称 | 医療法人緑翔会 小松病院 |
---|---|
所在地 | 〒457-0058愛知県名古屋市南区前浜通6丁目45 |
電話/FAX | 病院代表 TEL:052-821-8626 / FAX:052-821-8625 地域医療連携室 TEL:052-819-0577 / FAX:052-819-0578 (平日9:00~17:00) |
理事長 | 小松 輝成 |
院長 | 小松 輝成 |
診療科目 | 外科、整形外科、脳神経内科、脳神経外科、内科、消化器内科、循環器内科、放射線科、リハビリテーション科 |
許可病床数 | 90床【一般病棟48床(地域包括ケア病床12床)療養病棟42床】 |
外来診療時間 | 9:00 ~ 12:00(月~土曜日) 15:00~17:00(月曜日) 16:00~19:00(木曜日) |
救急体制 | 二次救急体制 |
当院が協力病院となっている施設
介護老人保健施設ヴィラとびしま |
名古屋南ケアセンターそよ風 |
介護老人保健施設アットホーム宮の渡し |
住宅型有料老人ホームトップウェル鳴海 |
株式会社キート 各施設 |
機能強化加算に係る掲示
当院は「かかりつけ医」として、
必要に応じて次のような取り組みを行っています。
- 健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じます。
- 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 夜間・休日のお問い合わせへの対応を行っています。
- 受診されている他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要な管理を行います。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。
一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用推進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。現在、一部の医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。
※一般名処方とは
お薬の商品名ではなく、有効成分を処方箋に記載することです。供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
医療DX推進体制加算について
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応しています。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室、または処置室において、閲覧または活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋により処方箋を発行する体制が整備されています。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。(令和7年9月30日までの経過措置)
- マイナンバーカードの保険証利用の使用について、一定程度の実績を有しています。
- 医療DX推進体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、かつ活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所およびホームページに掲示致します。